丸札は電気工事や配線工事などに際に使われる札で、主にケーブルを識別するために使用されます。別名、線名札とも呼ばれ電気器具や配電盤のメンテナンスなどをおこなう際に便利なものです。配線を識別するためのものなので、札には必要事項を記入する必要があります。丸札の一般的な記入項目例は番号や出入力機器の呼称、施工年月などです。
番号は環境の中でのケーブルの番号を決めて、札に記載します。ケーブルの両端に同じ番号を記載した札を取り付け、全ての番号を一覧表にして別途管理をするのが一般的です。こうすることによって、ケーブルの種類がわからなくなることを防げます。番号と一緒に、出入力機器の呼称を入力するケースも多いです。
呼称は、作業担当者同士が把握できる通名を記載するのが一般的です。同じ配線環境でも一部のケーブルを交換したり修復したりするケースがあり、施工年月を記載することも重要になります。丸札のカラーは一般的には白ですが赤や黄色、青などもあります。材質も種類があり、例えば、強硬ファイバーでできたものは硬さがあるため文字を記載しやすく、軽量で割れにくいのが特徴です。
丸札はケーブルに結ぶものですが結び方にもさまざまあり、締めたあと取り外しが可能な結び方にすることが重要になります。例えば、ひもに結び目をつくる方法です。結び目の位置の目安はケーブル径によって異なりますが、おおよそ札から50ミリのところです。ケーブルに、ひもを巻きつける方法もあります。
結び目をつくったひもの上にケーブルを置いて、結び目をひもの輪にくぐらせるように巻きつけます。これらの結び方をすると、取り外しが可能で便利です。