凍結防止剤がかかったケーブルへの影響

凍結防止剤は凍結や積雪のある地域で使われているもので、道路に撒くことにより通常の状態よりも早く氷を溶かすことができ、また氷つくことを防ぐことができるものです。これは道路を安全に走行するためには欠かせないものですが、その一方で凍結防止剤そのものは必ずしも自然に優しいというものではありません。使われているものの多くは塩化カルシウムと呼ばれるもので、実質的には塩と同じですから金属の場合には錆びつかせる影響があります。またプラスチックについても硬化させてしまう影響があるものです。

凍結防止剤は道路の安全を守るためには欠かせませんが、撒かれる地域では凍結防止剤から守るための工夫を行うことが大事です。メガソーラーなどに使われている次第では、道路から可能な限り離して作ったり、しっかりとしたフェンスで飛散したものが入り込まないようにすることが大事です。また使われているケーブルについても悪影響を与えるもので、そのままのケーブルの状態で凍結防止剤がかかるような状態であれば、被膜が硬化して導線が露出することになります。さらに導線が他の導線と触れたり、金属のフレームに当たることによってショートの原因にもなります。

このようなことからケーブルそのものを耐候性に強いものを選ぶだけでなく、配管ダクトなどを使ってより保護することでこれらの被害を減らすことが可能です。特にケーブルの劣化はすぐに発見することが難しいものですから、事前に予防することがより重要になっていきます。凍結防止剤ケーブルのことならこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする